俳優の鈴木福さんが、超名門大学に合格したことが判明しましたが、どこに進学したのでしょうか。
鈴木福さんが合格した超名門大学は、芦田愛菜さんも進学するといわれている大学で、慶応義塾大学だとわかりました。
また、学部は、湘南藤沢キャンパス(SFC)だと判明!
湘南藤沢キャンパスだと、総合政策・環境情報学部になります。
鈴木福さんの大学が慶応義塾大学だと判明した理由や、学部についてもご紹介していきます。
鈴木福は慶応義塾大学に合格
俳優の鈴木福さんが、大学に合格したとNewsポストセブンで報じられました。
「国内屈指の超名門私立大学・X大学のY学部に合格したそうです。合格発表があったのは11月の上旬。かねて、“キャンパスライフを楽しみたい”と話していましたから、喜びもひとしおのようで、親しい周囲に合格を報告しています」(芸能関係者)
Newsポストセブン
大学名は書いていませんが、NEWSポストセブンによると、
- AO入試
- 超名門私立大学
- 関東近郊に複数キャンパスがあり学部によってキャンパスが異なる。
- 芦田愛菜と一緒
- 学生の芸能活動にも比較的寛容
と、ここまで条件が書いてあるので、
慶応義塾大学
です。
芦田愛菜さんが進学するとされる大学ということで、すぐにピンときた人も多いはず。
鈴木福の学部は湘南藤沢キャパス
鈴木福さんが慶応義塾大学に合格したことはわかりました。
さらに、学部についても詳しく書かれていました。
福くんが合格したY学部の大きな特徴は自由度の高さ。必修科目が少ないので、自分の興味のある分野を幅広く学べるメリットがあります。変容のスピードが速い今の社会においては、専門学部で1つのことをじっくりではなく、さまざまな分野の勉強を複合的にできるY学部の人気が年々増しています。
Newsポストセブン
学部に関することは、
- 必修科目が少ない
- 様々な分野を学べる
です。
この条件とAO入試から考えると、
SFC 湘南藤沢キャンパス
だと特定できます。
芸能人で、慶応義塾大学のSFC(湘南藤沢キャンパス)に進学している方は多いです。
- 菊池風磨
- トリンドル玲奈
- 二階堂ふみ
- 一青窈
- 古市憲寿
- 山崎怜奈
- 葵わかな
さらに、SFCに限定せず、慶応義塾大学に進学した有名人は数多く。
- テレビ東京の紺野あさ美アナウンサー
- 嵐の櫻井翔
しかし、単に芸能人だからという理由で、合格しているわけでもないようです。
さらに、芸能事務所が行かせているのではなく、親の希望が圧倒的に多く、将来的に考えて大学進学を芸能界の両立をしてほしいと願っています。
大学進学は、将来への保険みたいなものですね。
鈴木福は成績優秀
では、鈴木福さんは高校では成績優秀だったのでしょうか。
鈴木福が慶応義塾大学のAO入試合格で批判も
これはやっかみかなと思ってしまいますが、鈴木福さんが慶応義塾大学のAO入試を批判している人もいます。

確かに、鈴木福さんはつい最近ですが、Niziuのコンサートに行ったことをTwitterで報告していました。

遊んでいても芸能人だからAO入試で名門大学に合格できる
と思っている人はいるようです。
しかし、AO入試だからと言って、勉強していないわけではありません。
AO入試とは
さらに、高校の評定や英検2級以上、TOEIC600点以上など、一定の合格ラインはもうけている大学が多くなってきました。
さらに、Yahoo知恵袋には、こんな書き込みがあります。
慶應理工OBです。
鈴木福さんはちゃんと勉強されていたと思いますよ。
ただ、いわゆる「THE受験勉強」ではなくて小論文対策と面接対策かな。
鈴木さんが受験したのはAO(アドミッションズ・オフィス、いわば事務局選抜)入試というもの。
かなり昔からあって、総合政策・環境情報学部に限りますが
「自己推薦入試」に近いです、面接・小論文での入試になります。
入学試験というよりは、入社試験に近いかもしれません。
受験勉強は「暗記」中心ですが、AO入試は「考える訓練」が大きいかも。
自己推薦入試ということですけど、簡単に受かるとは思いません。
特殊な経験を経ている人、例えばスポーツや文化、芸能、そういった方面で
全国1位、とかそういう人たちが合格しているイメージです。
まずもって、基本的な素地を見ていると思います。
鈴木さんの場合は芸能で時の人になった経験もあり
多くのビジネスパーソン(大人)と接する機会もあり、社会の仕組みを
肌で感じている珍しい存在ですが、社会に対する問題意識や課題解決に対する考え・意識はおそらく強く持たれていたはずで、そういった方には
総合政策や環境情報はマッチしやすいのではないかと思います。
長い人生のうち、子役で人活躍されましたが、それは子供だからこそ。
大人になっても求められるかは分からないですよね。残酷な世界です。
それは本人自身もきっと感じておられ、知見を得たり、違う分野の友人が
できたり、と大学に入ることは次の進路や生き方を考えるのには
最高の環境なんじゃないでしょうか。
鈴木福さんもしっかり勉強して慶応義塾大学に合格したわけですから、素直にお祝いしてあげたいですね。